今年は年内に振り返り記事を出せたので偉い。
仕事
2021年4月から続くサービス立ち上げのプロジェクトを引き続きやっていた。約2年。長い。 来年の3月には一段落するので、本当に後少しという状態。もうひと踏ん張り走りきりたい。
その後は立ち上げたサービスの開発・運用をやっていく。 立ち上げ中の焦点は「システムの作り」にあったけど、今後は「開発チームの生産性」に移っていく。 自分にとって未知数寄りの領域だけど、そこでどれだけ価値を発揮できるか腕が試される。
あと数年ぶりに副業を始めた。 知り合いが勤めているスタートアップの開発を手伝っている。 本業とは違う文化・スタイルがとても刺激になっているし、経験の浅い技術を実務で使う機会を得られている。 本業もあるので長く働けてはいないのだけど、その前提で受け入れてくれた副業先には感謝しかない。 あと、リモートメインの環境下で参画先に顔見知りがいるか、というのはとても大きな要素だと感じた(やりやすさが段違い)。
今年は自分の仕事観・キャリア観が結構変わった1年だったと思う。 それを書くには時間が足りないのでまたどこかで。
生活
引っ越し
6年住んだ赤羽から都内某所に引っ越した。 リモートワークで家にいる時間が伸びたので、もう少し住環境を充実させたくなったのが主な理由。
引っ越し後は8平米ほど広がり、部屋にソファを置けるようになった。 デスクチェアでなくソファに座る、というだけで自分の頭の中でモードが切り替わり随分リラックスできる。
全体的に狙い通りの環境を手に入れられて満足している。 2年住んだら次に行くつもりで引っ越したけど、なんだかんだ面倒だしどうなるか。
ボルダリング
ボルダリングにハマった。 1人でもやれる運動習慣が欲しくてやり始めたところハマってしまった。 今では週2~3回の頻度で通っている。
ボルダリングは与えられた制約(使っていいホールド)の中でゴールにたどり着く必要がある。 制約の中で考えうるルートを試行錯誤しながら枝切りし、ゴールまでのルートを導いていく。 この過程はプログラムのバグ改修に近いものがあり、改修(ゴール)後に脳汁がドバっと出る感じも近い。 割と言われてる気もするけど、プログラミングが好きな人に向いてると思う。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングに通うようになった。 姿勢を矯正して日頃の肩こりを改善するのが狙い。 b{stoic に週1ぐらいで通っていて、毎回エクササイズの宿題を課されるのでそれを(ほぼ)毎日やっている。
始めてから4ヶ月経つが明確な効果実感がある。 足りなかったインナーマッスルが補強され、良い姿勢を維持できる時間が伸びた。 今の調子だともう2~3ヶ月でゴールできそうな印象。
最初は半信半疑なところもあったが、高い金を払ってでも自分の体に対する見立て・仕立てを専門家に任せることの価値を強く感じている。 今やっているトレーニングに独学でたどり着けたイメージは正直沸かない。
歯科矯正
歯科矯正は引き続き通い続けている。
今年は明確なブレークスルーがあった年で、なんと上の歯が下より常時前に出るようになった。 受け口の特徴であった歯の前後関係が変化したのは素直に嬉しかった。 今はまだ下顎と出そうと思えば前に出せる状態。 本来はそれすらできないらしいので、現在はそこに向けた施術を続けている。
読んだ本
(今年全然読んでない…)