2024年振り返り

December 31, 2024

2023年, 2022年, 2021年, 2020年

仕事

昨年に引き続き同じチームの開発チームリーダーを続けている。 昨年の振り返りで

「とりあえず1年やってみます」と宣言して始めたリーダーだったが、もう1年は少なくとも楽しめそうな気がしている

と書いた通り、今年もなんだかんだ立場を楽しめていたと思う。

今年は担当事業における「関係者のコラボレーションをスムーズにする」ことを目標に試行錯誤した年だった。 セクショナリズムのない組織だと思っているが、それでも職種をまたいだコラボレーションには改善余地があると感じていた。

職能横断組織による仕事のあり方としてスクラムやその関連フレームワークを参考に、その要素を組織に取り込めないか試行錯誤を繰り返した。 いくつか変化を起こすことはできたものの、未だスクラムと呼ぶには遠い。

次の壁を超えるには強力なリーダーシップを持って、全体に抜本的な変化を起こすしかないと感じる。 自分は全体を引っ張れるほどの自信がなく遂行できていなかったが、今は「自分の苦手分野」を補う方が身近におり、その方と協力して変化を作ろうとしている。 来年には抜本的な変化を起こし、それを当たり前のものにしていきたい。

生活

6月に歯科矯正の器具がワイヤーから保定装置に切り替わった。つまり「歯を動かす」フェーズから「歯並びを定着させる」フェーズに移行した。完璧とはいえないけれど数ヶ月ほど並びに変化がなかったので、このタイミングで移行することにした。最初は保定装置に馴れず痛みもあったが、今では安定しており快適。保定装置は取り外しが可能なので食事の制限が随分減ったのが嬉しい。今年は4年ぶりに餅を食える。反面、取り外しを行うので紛失リスクがあり、ADHD気質な自分とは相性がよくない。作り直しとなると10万近くの費用がかかる。すでに何度か未遂しており今後紛失しないことを祈る。

鼻炎解消のための手術をした。詳しくは鼻炎の手術をしたに書いた。

好きだった海外サッカーをあまり観なくなった。以前はビッグクラブの試合は大概観ていたけど、頻度は年々減っており、今シーズンはほぼマドリーの試合しか観てない。サッカーは試合数が年々増えており、それに伴う疲労の影響だろうが、主力の怪我や省エネに戦う試合が増えており、試合を退屈に感じることが増えた。あとは2年前からバスケを観るようになり、ただ観る分にはスピーディーなバスケのほうが正直楽しい。Bリーグは地元唯一のプロチームもあって応援しがいがある。Bリーグは年々発展しており、そこに比例して自分の熱もバスケに移っていきそうな予感がしている。

ヘアケア・スキンケアに気を遣うようになった。通う美容院を変え、そこで勧められるままにヘアケアグッズを揃えたのがきっかけ。乾燥気味で細くなっていた髪がしっとりかつ太くなり、明確に変化して感動した。ハゲ防止的な側面もあるが、単純に気分がアガる。これをきっかけにスキンケアにも興味を持った。まず肌診断に行き自分の肌質を知るところから始め、そこに合わせて各種化粧品を取り揃え、ケアする習慣をつけた。以前と比べ毛穴の黒ずみなど大きく減って感動している。一方で調べれば調べるほど沼だしお金もかかるので、自分なりのバランスを模索しつつ今後も続けていきたい。

ニュースを(自分比で)よく見る(聞く)ようになった。以前から、特に政治・経済について、気になってはいたものの予備知識がなくて頭に入らず習慣化できずにいた。今年はポッドキャストでながら聞きしやすい環境を整えることで、習慣化のハードルを下げることに成功した。結果ジワジワと予備知識も蓄積されるようになり、日に日にニュースを楽めるようになっている。LLMの存在も大きい。自分はPerplexityをよく使っているが、自分の知識が足らないところをピンポイントで深堀るのに非常に適している。これで予備知識の補填がとても捗るようになった。Podcastは「News Connect」「ながら日経」「荻上チキ・Session」を聞いている。特に「荻上チキ・Session」の聴く国会シリーズが結構好き。あとこれはYoutubeだが、かんさい情報ネットten.の「XX目線」シリーズもお気に入り。

その他

  • 日記をつけようとしたけど1ヶ月ぐらいで挫折した。1ヶ月続いただけでも偉い。
  • ユーグレナの遺伝子検査やってみた。あくまで傾向しかわからないので、占いっぽさがある。

読んだ本

仕事内容に比例してわかりやすく技術書を読まなくなっている。危機感。

  • HTML解体新書
  • CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集
  • ドメイン駆動設計をはじめよう
  • スクラムの拡張による組織づくり
  • Agile Testing Condensed
  • MBAのアカウンティングが10時間でざっと学べる
  • ひと目でわかる 料理の教科書 きほん編
  • レシピに頼らない日々のごはん
  • 発達障害サバイバルガイド――「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47
  • 解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法
  • 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る
  • 皮膚科専門医が教える メンズスキンケアパーフェクトガイド
  • 林陵平のサッカー観戦術
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識

読み始めたマンガ

  • ショーハショーテン!
  • ダンジョン飯
  • カグラバチ
  • 聲の形
  • らーめん再遊記
  • らーめん才遊記

買ってよかったもの

  • エアウィーヴ 01 シングル

    • 夏場の寝汗が酷かったので購入。もともと使っていたマットレスと比べて格段に涼しくムレない。通気性が高すぎてむしろ寒いと感じることもあるのがタマに瑕。
  • simplehumanのオートディスペンサー

    • 当初±0のオートディスペンサーを使っていたが、故障したので買い替え。反応が格段によく非常に快適。
  • ジオライン L.W.タイツ Men’s

    • 締めつけ感があまりなく、ほどよく温かく、乾燥機にもかけられる最強タイツ。冬の必需品になった。